かもと祐一オフィシャルサイト ホーム

このページの位置: Home > 活動日記-blog- > 政治・経済

テーマ: 政治・経済

司馬遼太郎氏「名こそ惜しけれ」

東洋ゴム工業の子会社東洋ゴム化工品が2014年9月、大阪府枚方市の消防組合の新庁舎に使われる免震ゴムについて、性能が国の基準を満たしているとする虚偽の検査成績書をつくり、出荷先に交付したということで、不正競争防止法違反の疑いで書類送検された件で、12日東洋ゴム化工品に枚方簡易裁判所が罰金1,000万円を言い渡したということ。 罰金の多寡でなく、会社の責任を明確に認定したという点で、大きな判決だ。この事件の後も日本の名だたる企業が品質について不正をしたとする事件が後を絶たない。 日本の製造企業が戦後築いてきた日本製品への信頼に国内外から疑問符をつきつけられる深刻な事態だ。個人的にも文系ながら製造企業に就職させていただいていたこともあり、こうした事件の報に接するにつけ、悔しい思いをしている。 作家の司馬遼太郎さんがその著作活動の中で、日本人の価値体系の根本にあるのは、「名こそ惜しけれ」という精神だと言われていたことを思い出す。 日本企業についても、企業統治とかコンプライアンスとか難しいことはさておいて、日本企業が顧客に提供する高品質や短納期は、「顧客に対して迷惑をかけない」、「顧客の要請に応えることができないというのは、恥ずかしい」という根本的な考えのもとに永年保たれてきたものではなかったか。 時が経ち、忙しい日々やお金を追いかけねばならないという風潮に圧力を受けながらも、企業や社会を構成す … 続きはこちらをクリック

人口減少

 島根県の人口が減少している。ご案内のように日本全体も大都市圏を除いて同じような傾向である。  ちなみに、平成27年度の国勢調査(5年毎に調査)によれば島根県では、平成17年~平成22年の間に▲3.3%、平成22年~平成27年の間に▲3.2%減少している。(▲はマイナスをあらわす。)      H17~H22⇒ H22~H27  島根県 ▲3.3%     ▲3.2%  安来市 ▲4.6      ▲5.5  雲南市 ▲5.6      ▲6.9  松江市 ▲1.0      ▲1.1  出雲市 ▲1.3       0.3  大田市 ▲6.7      ▲7.4  江津市 ▲7.5      ▲4.8  浜田市 ▲2.1      ▲5.8  益田市 ▲4.5      ▲4.6  町村は割愛させていただいたが、海士町の例外を除いては(▲8.0⇒▲0.9)さらにその傾向が強く、出雲地域(▲2.2⇒▲1.9)よりも石見地域(▲5.4⇒▲6.1)の方が減少率が大きい。隠岐地域(▲8.5⇒▲5.0)も減少幅は出雲地域よりも大きい。  それぞれ自治体においては人口構成、動態など異なり、この数字を持って判断はできないことはお断りしておかなければならない。また、人口減少を悪いことと決めつけることもよくないと思っている。自治体にはそれぞれ「これぐらい」というようなバランスがあって、身の丈に合った運営 … 続きはこちらをクリック

島根県議会の今

 今回の11月定例会では溝口知事がご自身の健康問題について触れられて大きな報道がなされている。報道では大事に及んでいないということなので、ひと安心。十分にご自愛いただきたい。  県や県議会は何をしているのだろうということについて疑問や関心を持っておられる方も多いと思う。  県議会の様子については、以前は私の質問を中心に私の旧HP、「明風」で紹介してきたが、今はそういう立場にはないので、島根県議会のHP(以下のとおり)をご参照いただければと思う。  島根県議会HP:http://www.pref.shimane.lg.jp/gikai/  島根県議会では予算案や条例案などを審議する前に、「議案説明」や「所信表明」などと題して知事が県政全般にわたって、実績、当面注目すべき課題と抱負、大まかな議案などについての説明をする。短い時間で県政において今何がおこっているのかということを知る上で参考になる。  時間をいただければ、県議会のHPから引用させていただいたので、ご覧いただければと思う。 (今回の知事の議案説明) 定例議会開会にあたり、諸議案の説明に先立ちまして、最近の県行政の主な動きについてご説明し、併せて、私の所信の一端を申し述べたいと思います。 (1.最近の政治・経済情勢)  (1)まず、国政につきましては、先月、総選挙が行われ、今月1日には、第4次安倍内閣が発足したところであります。   … 続きはこちらをクリック

平成29年度秋季大会日本農作業学会に参加

  報告が遅くなったが、鹿児島市で開催された平成29年度秋季大会日本農作業学会に11月9日、10日に参加。  農業は国の基、私にとっては今後とも勉強を重ねていかねばならない分野。父方の親戚が農業をなりわいにしているものの、私はサラリーマン出身で、肌感覚で農業を知らない。だからこそ、関心が高い。 以下の点について今後勉強を進めていかねばと思った。勉強の機会を与えてくださった。日本農作業学会の皆様に感謝!ありがとうございます。 1.農作業の負荷軽減、原価低減にかかわる農業従事者、民間企業の連携と行政のかかわり方 2.農業は土づくりから。地域の特色を出していく、消費者に理解してもらうためには土づくりは重要な要素。 3.地域の特色を活かした農産物、加工品の開発と温暖化に対応した農産物の開発 4.大消費地への距離の克服~農産品の加工法、マーケティング手法 以下がスケジュール。視察の2.植物油生産工場 みな館工房(南九州市)は残念ながら、交通の事情で訪問できなかった。 〇11月9日(木)~座学、質疑応答 1.南九州における農業機械化の現状   大村 幸司 氏(鹿児島県農業開発総合センター) 2.少量農薬散布装置による茶栽培の農薬散布労力軽減   津田 勝男 氏(鹿児島大学農学部) 3.長命草から始まる健康の輪   野間口 春樹 氏(南さつま長命草利活用協議会事務局) 4.農で磨かれる脳業×ICT   … 続きはこちらをクリック

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

このページの先頭へ