訪日客27%増
2017/12/21 07:06:15 テーマ:政治・経済
昨日20日日本政府観光局が先月11月の訪日外国人客数が前年同月比27%増加し、237万7900人となり、2017年1月~11月の合計が2616万人となり、前年同期で19%増えたということだ。 観光庁長官は今年の観光を象徴する一文字の漢字を「展」としたということ。 この勢いを島根に、山陰に! 今日も前進 !
このページの位置: Home > 活動日記-blog- > 政治・経済
2017/12/21 07:06:15 テーマ:政治・経済
昨日20日日本政府観光局が先月11月の訪日外国人客数が前年同月比27%増加し、237万7900人となり、2017年1月~11月の合計が2616万人となり、前年同期で19%増えたということだ。 観光庁長官は今年の観光を象徴する一文字の漢字を「展」としたということ。 この勢いを島根に、山陰に! 今日も前進 !
島根県への観光客数が出雲大社の平成の遷宮以降、伸び悩んでいる。一方で日本への外国人観光客の数は増え続け今年2,500万人を突破するのではと言われている。1,000万人を突破したのが、私の記憶だと4年前の2013年。ものすごい勢いで外国のお客様が来日している。 「島根には本物がある」これが島根から全国、世界へのメッセージではなかったか。 世界一、日本一、唯一無二の「もの」、「こと」が私たちの周りにどれだけあるか、どうつくるか、どう意味づけするか、それをどうPRするかということだろう。観光客は自らの世界とは異なる異空間、異体験を求めて旅をする。 島根に住む私たちには当たり前にある「もの」や「こと」が、観光客にとって国境や県境を越えて訪れる価値があるほど魅力的な「もの」とは、「こと」とは。 こうしたことについてコンセンサスづくりが求められていると思う。 島根には本物がある!
2017/12/13 10:55:51 テーマ:政治・経済
東洋ゴム工業の子会社東洋ゴム化工品が2014年9月、大阪府枚方市の消防組合の新庁舎に使われる免震ゴムについて、性能が国の基準を満たしているとする虚偽の検査成績書をつくり、出荷先に交付したということで、不正競争防止法違反の疑いで書類送検された件で、12日東洋ゴム化工品に枚方簡易裁判所が罰金1,000万円を言い渡したということ。 罰金の多寡でなく、会社の責任を明確に認定したという点で、大きな判決だ。この事件の後も日本の名だたる企業が品質について不正をしたとする事件が後を絶たない。 日本の製造企業が戦後築いてきた日本製品への信頼に国内外から疑問符をつきつけられる深刻な事態だ。個人的にも文系ながら製造企業に就職させていただいていたこともあり、こうした事件の報に接するにつけ、悔しい思いをしている。 作家の司馬遼太郎さんがその著作活動の中で、日本人の価値体系の根本にあるのは、「名こそ惜しけれ」という精神だと言われていたことを思い出す。 日本企業についても、企業統治とかコンプライアンスとか難しいことはさておいて、日本企業が顧客に提供する高品質や短納期は、「顧客に対して迷惑をかけない」、「顧客の要請に応えることができないというのは、恥ずかしい」という根本的な考えのもとに永年保たれてきたものではなかったか。 時が経ち、忙しい日々やお金を追いかけねばならないという風潮に圧力を受けながらも、企業や社会を構成す … 続きはこちらをクリック
2017/12/08 12:35:21 テーマ:政治・経済
島根県の人口が減少している。ご案内のように日本全体も大都市圏を除いて同じような傾向である。 ちなみに、平成27年度の国勢調査(5年毎に調査)によれば島根県では、平成17年~平成22年の間に▲3.3%、平成22年~平成27年の間に▲3.2%減少している。(▲はマイナスをあらわす。) H17~H22⇒ H22~H27 島根県 ▲3.3% ▲3.2% 安来市 ▲4.6 ▲5.5 雲南市 ▲5.6 ▲6.9 松江市 ▲1.0 ▲1.1 出雲市 ▲1.3 0.3 大田市 ▲6.7 ▲7.4 江津市 ▲7.5 ▲4.8 浜田市 ▲2.1 ▲5.8 益田市 ▲4.5 ▲4.6 町村は割愛させていただいたが、海士町の例外を除いては(▲8.0⇒▲0.9)さらにその傾向が強く、出雲地域(▲2.2⇒▲1.9)よりも石見地域(▲5.4⇒▲6.1)の方が減少率が大きい。隠岐地域(▲8.5⇒▲5.0)も減少幅は出雲地域よりも大きい。 それぞれ自治体においては人口構成、動態など異なり、この数字を持って判断はできないことはお断りしておかなければならない。また、人口減少を悪いことと決めつけることもよくないと思っている。自治体にはそれぞれ「これぐらい」というようなバランスがあって、身の丈に合った運営 … 続きはこちらをクリック
2017/12/01 01:04:29 テーマ:政治・経済
先般11月24~26日まで開催された鳥取砂丘「ポケモン GO」イベント(鳥取県主催)は大盛況だったようだ。 鳥取県の発表では、経済波及効果18億円、3日間で計約8万9千人の参加者、公共交通機関の利用(23~26日)は、JRの特急列車が約2万2千人で前年同期比65%増、高速バスは5165人で同99%増。鳥取-東京の航空便(23~27日)は同15%増となったということ。 ただ、交通渋滞や迷惑駐車などの深刻な問題もでたということ。今後の課題である。 地域の歴史や環境にあったイベントを考える必要はあるが、進取の精神は見習いたい。因みに全国他の地域でもこの種のイベントはあるようで、日々アンテナを高くして勉強だ。 IT×鳥取砂丘 ⇒ 安来では、島根では? 写真は砂の美術館内の砂の彫刻作品(アメリカ編)。
北朝鮮が今朝29日午前3時18分頃、弾道ミサイルを1発発射したということだ。前回の発射から約2カ月半。今年に入って15回目の発射ということだ。 ミサイルは最高高度4000キロメートルまであがったと推測され、約1000キロメートル飛行し、同4時11分頃に青森県西方の沖合約250キロメートルの日本の排他的経済水域(EEZ)の日本海に落下したということ。その間約50分。通常より高い角度で打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射されたそうだ。大陸間弾道ミサイル(ICBM)と判断すべきだと防衛大臣の言。大陸間弾道ミサイルはアメリカ本土も射程に入るもの。 今のところ、航空機や船舶への被害や国内への落下物は確認されていないそうだ。 日本では、外交上、防衛上、さまざまなシナリオに基づいた対応を準備するとともに、平常心で日々の活動が営まれなければならない。
2017/11/22 11:26:27 テーマ:議会
今回の11月定例会では溝口知事がご自身の健康問題について触れられて大きな報道がなされている。報道では大事に及んでいないということなので、ひと安心。十分にご自愛いただきたい。 県や県議会は何をしているのだろうということについて疑問や関心を持っておられる方も多いと思う。 県議会の様子については、以前は私の質問を中心に私の旧HP、「明風」で紹介してきたが、今はそういう立場にはないので、島根県議会のHP(以下のとおり)をご参照いただければと思う。 島根県議会HP:http://www.pref.shimane.lg.jp/gikai/ 島根県議会では予算案や条例案などを審議する前に、「議案説明」や「所信表明」などと題して知事が県政全般にわたって、実績、当面注目すべき課題と抱負、大まかな議案などについての説明をする。短い時間で県政において今何がおこっているのかということを知る上で参考になる。 時間をいただければ、県議会のHPから引用させていただいたので、ご覧いただければと思う。 (今回の知事の議案説明) 定例議会開会にあたり、諸議案の説明に先立ちまして、最近の県行政の主な動きについてご説明し、併せて、私の所信の一端を申し述べたいと思います。 (1.最近の政治・経済情勢) (1)まず、国政につきましては、先月、総選挙が行われ、今月1日には、第4次安倍内閣が発足したところであります。 … 続きはこちらをクリック