我が国の安全保障
new 2025/07/14 11:00:13 テーマ:政治・経済
ウクライナ戦争、中東における戦争・紛争、インド・パキスタンの紛争など世界情勢が不安定・不透明になってきています。日本も日米同盟をゆるぎないものにしながら外交力・国防力を充実し、日本の安全保障体制をさらに整えていかねばなりません。国民の生命、安全、財産を守ることは国の責務であり、すべての政策の前提となるものであります。参議院選挙にあたり、我が国の安全保障についても議論を深めていただきたいと思います。
このページの位置: Home > 活動日記-blog- > 政治・経済
new 2025/07/14 11:00:13 テーマ:政治・経済
ウクライナ戦争、中東における戦争・紛争、インド・パキスタンの紛争など世界情勢が不安定・不透明になってきています。日本も日米同盟をゆるぎないものにしながら外交力・国防力を充実し、日本の安全保障体制をさらに整えていかねばなりません。国民の生命、安全、財産を守ることは国の責務であり、すべての政策の前提となるものであります。参議院選挙にあたり、我が国の安全保障についても議論を深めていただきたいと思います。
先月6月13日に閣議決定された地方創生2.0基本構想の中に、大きな視点の一つとして、「若者や女性にも選ばれる地域づくり」があります。参議院議員選挙を機会に、私の思いの一端を書き記します。 多くの島根の若者が地元の高校や大学を卒業して、県外に就職します。 要因としては、就職の機会が島根県より県外の方が多かったり、給与の面で高かったり、あるいは、都会では従来の男女の固定的な性別観が地方と比べより少なく、他人の目を気にせず、のびのびと仕事や生活ができるというようなこともあるようです。 実は政府の行動を待つまでもなく、島根には多くの魅力的な就業の場がありますが、さらに起業支援や企業誘致などの支援を継続的に行うとともに、力はありながら後継者のいない事業所に対して事業承継支援をしていくことが必要です。IT関連産業、観光、農業、飲食なども伸びしろのある産業ですし、これからは外国の企業でも顧客はもとより従業員や地域を大切にする企業であれば、誘致をしていくべきだと思います。伝統工芸(匠の技)にかかわる産業も、規模は小さいかもしれませんが、時代の変遷とともに見直されていく職場だと思います。安来でも金工品を作って成功されている事業者がおられます。 島根の企業は中小企業が多いですので、従業員数は少なく、そこで働く若者はその分任せられる仕事も広範囲で、学ぶことも多いはずですし、より大きな責任も若い頃から任されます … 続きはこちらをクリック
6月定例会が7月2日に閉会後、翌日参議院議員選挙が公示されました。20日投開票です。 国内外の諸情勢が大変不透明な中、国の方向性を決めるとても大事な選挙です。期日前投票も始まっています。有権者の皆様におかれては是非投票をお願い申し上げます。 以下のことが当面大事だと考えています。 食料品、ガソリン・電気・ガス代などの物価が国民の生活を圧迫しています。できるだけ早く家計への支援ができるよう物価上昇を上回る賃上げが実現するまでの対応として、給付金やいわゆる103万円の壁引き上げによる所得税減税などに取り組むこと。 お米農家など農林水産物を生産されている皆様方に、安心して生産に取り組める環境整備や輸出支援に取り組むこと。 物価高騰対策に加え、国の経済力をつけるためデジタル、AI、量子、新エネルギー、次世代素材、宇宙・海洋など日本にはとても質の高い技術があります。今後そうした分野に大胆に投資し、国際競争力や成長力を飛躍的に高めていくこと。 また中小企業、小規模事業者の皆様方が最低賃金の上昇、物価高騰の影響で、厳しい経営環境にあります。設備投資等の将来の投資にお金を配分する余裕がなくなっていると拝察しています。その分も含め今後生産性を高めていただけるよう設備投資などさまざまな支援をしていくこと。 観光も地域への波及効果も高く、成長する分野です。インバウンドも含め、日本の自然、歴史・伝統・文化を掘り … 続きはこちらをクリック
2025/04/07 01:57:50 テーマ:政治・経済
3期12年間安来市長を務められた近藤宏樹氏が3月31日ご逝去されました。先日4日に葬儀が執り行われました。 ゆるぎない信念と指導力により安来市政と宍道湖・中海・大山圏域の地域振興に多大なご貢献をされました。 特に、新庁舎、総合文化ホール、月山富田城整備、新消防庁舎、中海ふれあい公園、圃場などのハード整備だけでなく、中学3年生までの医療費無料化、教育・文化振興など、ソフト政策も含め幅広く手腕を発揮されました。 ここに謹んで哀悼の意を表します。 安らかにお眠りください。
先日2月22日は、雪の舞う中、20回目の「竹島の日」記念式典、竹島・北方領土返還要求運動県民大会でした。 竹島は歴史的にも法律上も日本固有の領土です。竹島の領土権早期確立に向けては、具体的な進展はみられませんが、国内における教育や世論形成の分野で、少しずつではありますが前進も見られます。粘り強く地元から日本国政府に働きかけていきます
たかがい恵美子を国会へ送ることができませんでした。とても残念です。政治資金収支報告書不記載に始まる政治と金の問題についての対応の仕方に納得されていない国民の皆様の声ではないかと思います。 国内外を見渡しますと安全保障環境の激変、エネルギーを含む物価高騰、人口減少、地方と東京との格差、医療福祉や中山間地域の課題など、課題山積の中で、今こそ自民党と公明党の連立政権の力量を発揮しなければならないときです。 国民の皆様からのご理解を得られるまで、努力し続けます。 これまでご声援とご支援をいただいた皆様に、心よりお詫びと御礼を申し上げます。 #たかがい恵美子 #国難 #日本創生 #島根創生 #島根県 #安来市 #かもと祐一
2024/08/28 10:25:37 テーマ:議会
島根県議会6月定例会の報告をしました。 ご高覧ください。明風しまね32号
2024/07/05 08:38:18 テーマ:議会
あっという間でした。6月定例会が閉会しました。 今回は質問しませんでしたが、たくさんの意見書を今議会では提出しました。 議会の議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当支給条例の一部を改正する 条例 地方財政の充実・強化を求める意見書 参議院議員選挙における合区の公職選挙法改正による解消を求める意見書 学校給食費無償化のための恒久的な財源措置を求める意見書 半島振興法の延長及び充実に関する意見書 訪問介護事業の基本報酬引き下げを撤回し、移動時間(あるいは距離)に応じた 引き上げを行うとともに、国庫負担割合の引き上げを財源とした介護報酬引き上げ の再改定を早急に行うことを求める意見書 全国一律の子ども医療費助成制度の創設を求める意見書 国内外不透明な時代であります。エネルギー価格をはじめ、物価高騰の中で、また、県の財政事情も厳しい中ですが、優先順位をつけながら仕事をしていかねばなりません。 さあ、今日も頑張ってまいります。