自民党ネクスト島根の広報
2023/07/30 10:36:48 テーマ:議会
私の所属する島根県議会会派 自民党ネクスト島根が7月29日の山陰中央新報に広告を出しました。メンバーの熱い島根県政への思いが詰まっています。ご覧いただければ幸いです。 解像度が悪いので、私のFacebook、Instagram、Twitterで見ていただくと幸甚です。 Facebook: Instagram: Twitter:
このページの位置: Home > 活動日記-blog- > 政治・経済 > 議会
2023/07/30 10:36:48 テーマ:議会
私の所属する島根県議会会派 自民党ネクスト島根が7月29日の山陰中央新報に広告を出しました。メンバーの熱い島根県政への思いが詰まっています。ご覧いただければ幸いです。 解像度が悪いので、私のFacebook、Instagram、Twitterで見ていただくと幸甚です。 Facebook: Instagram: Twitter:
2023/07/03 05:40:09 テーマ:議会
新会派 自由民主党ネクスト島根を代表し、代表質問を行いました。 質問の項目は以下のとおりです。長時間に及びますが、ご視聴いただければ幸甚です。 島根県議会の中継-録画中継 (jfit.co.jp) (質問大項目) 1.このたびの知事選挙を振り返って 2.緊急対策について 3.石見地域・隠岐振興に向けて 4.女性活躍について 5.財源について 6.人口減少対策を島根で加速化させるために 7.雇用を創出するための産業振興について 8.安定的な教員確保に向けて 9.基盤整備に向けて 10.地方分散に向けて 11.公共交通の確保に向けて (答弁者) ・丸山 知事 ・松尾 副知事 ・籏野 総務部長 ・野村 農林水産部長 ・新田 商工労働部長 ・五十川 土木部長 ・日下 女性活躍推進統括監 ・野津 教育長
2023/05/24 10:07:50 テーマ:議会
HPの更新ができず、誠に申し訳ございません。 先般の島根県議会議員選挙において、安来選挙区では無投票でした。 2005年政治家としての志を立てて以来、今日まで支えてくださった支援者、県民の皆様に対し、改めて心より御礼を申し上げます。 早速島根県議会において3期目の仕事をさせていただいております。ご覧の冒頭の写真は新たに結成しました「自由民主党ネクスト島根」の11人のメンバーです。多士済々、多様なバックグラウンドを持たれたメンバーにより構成された会派です。このたび同会派の会長を仰せつかりました。 広く県民の皆様のお話を伺い、風通しの良い会派運営のもと、自由闊達に議論を重ね、合議の上で会派の合意形成を図っていきたいと考えています。 市町村、国等関係機関や団体等の皆様と強固に連携を図り、少子高齢化が進行する中、弱者に寄り添い、子育て世代を応援し、若者が住みたくなる島根創生を目指したいと考えています。 コロナ禍、物価高騰など厳しい経済情勢、かつ不透明な時代であり、また、価値観も多様化しております。その中で、自由民主党の理念・綱領・政策に沿って、今後、会派の政策目標を掲げ、現場主義を基本に、県民本位の政策実現のため、「政策第一」で取り組んでまいります。 我々11人(イレブン)で一致団結し、県勢の発展に全力を尽くし、人口減少に打ち勝ち、島根の未来を拓くという大きな役割の一翼を担ってまいる覚悟 … 続きはこちらをクリック
2023/02/20 08:21:22 テーマ:議会
先週木曜日2月16日は会派 島根県議会自由民主党を代表して代表質問をさせていただきました。4年間で最後の代表質問をさせていただくのは誠に名誉なことで、ありがたいことだと考えています。 それを可能にしてくださった県民の皆様方に深く感謝申し上げます。 以下の質問をさせていただきました。 1.今冬の大雪被害と対策について 2.竹島の領土権早期確立に向けて 3.令和5年度の県の予算案と緊急対策について 4.岸田首相の少子化対策について 5.しまねの若者が県内外で輝くためのしまねの教育について 6.地方分散、国土強靭化に向けた国への訴えについて 7.中山間地域・離島の生活を守るために 8.食料安全保障としまねの農業の省力化・負荷軽減、付加価値化について 9.しまねの起業、事業承継を進めていくことについて 10.2025大阪・関西万博を活用したしまねの観光戦略と人材育成について 11.しまねの医療・福祉サービス維持・充実と子どもの健やかな成長を支えることについて 12.2期目への知事の決意について 代表質問の様子は以下のアドレスでご覧になれます。 島根県議会の中継-録画中継 (jfit.co.jp)
11月定例会も残すところ特別委員会と16日の最終予定日の本会議と残すところあとわずかとなりました。 物価高騰対策、コロナ対策を中心に今議会も対応について審議いたしました。 今議会では、一問一答質問においては、 ①脱炭素化の動きに対応したものづくり産業支援について、②中海の環境保全について質問をいたしました。 質問は以下の録画をご覧ください。 島根県議会の中継-録画中継 (jfit.co.jp) コロナ禍、物価高騰などの難局を、県民の皆様方の理解を得て、ともに乗り越えてまいりたいと思います。 今後ともご理解、ご協力、そして、ご指導ご鞭撻をお願いいたします。
9月定例会中です。 一般質問、担当の常任委員会も終わり、後は特別委員会と最終日を残すのみとなりました。今議会は会期中に農業、林業、看護、保育の分野の皆様からご要望を会派にいただきました。どのご要望も切実なものです。今後の国、知事への要望につなげていきたいと思います。 コロナ禍、ロシアのウクライナ侵略、物価高騰等、課題は山積していますが、課題解決のため、私にできることに全力で取り組んでまいります。 以下は今定例会の私の一般質問の内容です。 島根県議会の中継-録画中継 (jfit.co.jp) 【質問項目】 1.基礎自治体内の特に人口減少の進む地域における医療・介護サービスの維持・向上について 2.生活困窮者支援体制について 3.島根県の中小企業における産業人材の育成について 4.宿泊施設や観光施設へのEV・PHVなどの電気自動車用充電設備の整備について 5.島根大学新学部支援について ・丸山 知事 ・竹内 環境生活部長 ・安食 健康福祉部長 ・田中 商工労働部長 ・野津 教育長
すでにフェイスブック、ツイッターでも申し上げましたが、 安倍元総理が7月8日午前中、参議院議員選挙の応援演説中に凶弾に倒れられ、午後5時頃ご逝去されました。 改めて謹んでお悔やみ申し上げますとともに、哀悼の意を表します。 私達議会人は市民、県民、国民の皆様から議会で発言する機会を与えられ、予算やさまざまな条例案や法律案を審議し、皆様のくらしの安心のために仕事をさせていだいています。選挙では皆様のご信任を得るために街頭演説もさせていただきます。こうした機会を暴力で奪うことは、ご当人の尊い命はもとより、民主主義の根幹を揺るがし、主権者たる皆様のくらしを脅かす許されざる暴挙です。 断じてこうした暴力に屈することはできません。
久しぶりの投稿です。申し訳ありません。 参議院選挙真っ最中で、東奔西走しています。 先月、6月21日には5月定例会が終わりました。 島根原子力発電所2号炉の再稼働容認の大変重い決断をいたしました。 詳しくは下記の委員長報告をご覧ください。 一問一答質問では、県有施設管理、上水・工業用水事業、防災重点農業用ため池整備についての質問をいたしました。 さあ、今日も前進です。 ◎島根原子力発電所対策特別委員長報告 040526_r0405_houkoku_genpatsu.pdf (shimane.lg.jp) ◎かもと祐一の一問一答質問 島根県議会の中継-録画中継 (jfit.co.jp)