かもと祐一オフィシャルサイト ホーム

facebookへのリンク facebookへのリンク facebookへのリンク

このページの位置: Home > 活動日記-blog- > 生活

テーマ: 生活

謹賀新年

皆様旧年中も大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 島根県議会では、昨年も自民党ネクスト島根の11人のメンバーがそれぞれ歩んできた人生やキャリアを活かして建設的な提言を始め積極的な議会活動をしてきました。現場を歩き、県民の皆様のお話を伺い、時には県民の皆様とともに汗を流し活動をしながらご意見、ご要望をつかみ、議会質問、国や県への要望に反映してきました。活動のフットワークの良さには大変好評をいただいているものと自負しております。今年も県民の皆様からの負託に応えるべく全力を尽くしてまいります。 昨年は叱咤激励をいただきながら衆議院の補欠選挙と総選挙を全力で戦いましたが、議席奪還はなりませんでした。とても残念でなりません。昨年は能登半島地震にはじまり国内外の諸情勢が不透明な中、食料・エネルギーを含む安全保障、少子高齢化、国土強靭化などの基盤整備など、今後とも課題山積の日本を引っ張っていかなければなりません。 その先頭に自民党は立って踏ん張っていかねばなりません。そのためには国民政党として国民の皆様に再度信頼を寄せていただける自民党に生まれ変わるよう今年も努力してまいります。 写真は昨年11月に参加させていただいた母里窯祭の登窯の近くで撮影したものです。 #巳年 #島根県 #安来市 #かもと祐一

統一地方選挙

明日からいよいよ島根県議会議員選挙が告示されます。 コロナ禍とエネルギーを含む物価高騰対策に追われたと言ってもよいこの4年間でしたが、その他にも産業振興、子育て支援、教育の充実、医療・福祉の維持・充実、中山間地域対策などの対応、島根創生にも取り組んできたところです。こうしたことを県民の皆様に評価をいただく、大変重要な選挙だと思います。 また、28日には約114兆円の国の予算も成立し、さらに、同日に、物価高騰対策、コロナ対策として、低所得世帯への支援、低所得子育て世帯への支援、LPガスの料金低減、電気消費量の多い中小企業支援、輸入小麦の価格抑制、畜産・酪農家の飼料代負担軽減などを含む約2.2兆円の支出が閣議決定されました。 島根県においても国の予算等をうまく活用しながら、市町村、国と連携し、当面は県民の皆様のくらしを守り、県民の皆様の雇用を守る事業者の経営環境を支えていかなければなりません。 同時に、島根創生にもさらに一層取り組んでいかねばなりません。 県民の皆様が新たな職場、今の職場で働き甲斐を感じながら働ける環境づくり、子どもを産み育て幸せな家庭を築くための環境づくり、将来に夢をふくらませることのできる教育環境づくり、住み慣れた場所で暮らし続けることができるための環境づくりなど、それぞれの県民の皆様の「夢」を叶えるために、県がお手伝いできることがあります。 県民の皆様の「くらしと夢を守 … 続きはこちらをクリック

謹賀新年

  新年あけましておめでとうございます。 旧年中もご指導、ご鞭撻いただき、誠にありがとうございました。 今年もよろしくお願い申し上げます。 昨日は安来市総合文化ホール アルテピア で20歳の集いに招かれました。ご指名により、二十歳の若人にお祝いの言葉を述べました。 要旨は以下のとおりです。 「みなさん、明けましておめでとうございます。 島根県議会の嘉本と申します。 20歳の集いの開催、誠におめでとうございます。 そして、まぶしいほどに輝く「若人」を心をこめて育んでこられた保護者の皆様、ご家族の皆様、誠におめでとうございます。 ご指名によりありがたいご縁をいただきましたので、一言お祝いの言葉を申し上げます。 昨年は引き続きコロナ禍に苦しむ年となりました。また、二月にはロシアのウクライナ侵攻が始まりました。今もなお悲惨な戦争が続いています。日本においても原油高をはじめとする生活必需品や資材の値段が上がり、私たちの生活や仕事にとても大きな負担がかかっています。島根県議会におきましても、昨年末に定例会が閉会しましたが、同じくここにお招きいただいた田中県議とともに、コロナ対策、物価高騰対策を集中的に議論し、県民の皆様のくらしを守るための予算が可決されたところです。引き続き努力してまいることをこの場をお借りしてお誓い申し上げます。 さて、昨年は良いニュースもありました。野球が好きな私として … 続きはこちらをクリック

1 2 3 4 5 6 23

このページの先頭へ