老い
2020/03/15 04:23:25 テーマ:生活
2月定例議会も残すところ明後日1日の予定のみ。 今日は調べものをした後、両親の買い物の手伝い。まだまだ頑張ってもらいたいが、老いは誰にもやってくる。買い物をしていると、あそこの扉が重いとか、牛乳は味の良し悪しよりもパックの紙が柔らかく開け易いものが良いなど、多くを気付かされる。いずれ行く道・・・。 #老い#買い物#足元
このページの位置: Home > 活動日記-blog- > 生活
2020/03/15 04:23:25 テーマ:生活
2月定例議会も残すところ明後日1日の予定のみ。 今日は調べものをした後、両親の買い物の手伝い。まだまだ頑張ってもらいたいが、老いは誰にもやってくる。買い物をしていると、あそこの扉が重いとか、牛乳は味の良し悪しよりもパックの紙が柔らかく開け易いものが良いなど、多くを気付かされる。いずれ行く道・・・。 #老い#買い物#足元
今日は文教厚生委員会2日目。小人数学級編制の見直しを含む子ども・子育てパッケージ案についての長い審議を昨日終えた後、今日は健康福祉部所管の令和2年度予算案を含む議案を審議。 審議終了後、東日本大震災の被災者の皆様に対し黙祷。 新聞やホームページを見ると犠牲者のご家族の皆様のそれぞれの歩んでこられた生活の紹介がたくさん掲載されており、読むと涙腺が心もとない。 改めて危機管理対策に思いをいたす。
新型コロナウイルス感染症の感染者が日本で1000人を超えた。 学校はほとんどが閉校となり、経済的な影響も深刻になってきた。致死率はMERSやSARSと比べて低いというものの、感染者数が増えれば、重症者や死者は増えるので、感染を広げない対策が引き続き必要だ。中小企業のつなぎ融資など資金的な手当ても大事。 3月8日現在で5,883人の感染者(ジョンズ・ホプキンズ大学CSSE)の出ているイタリアでは、映画館、劇場、博物館といった娯楽施設が同国全土で閉鎖されたということだ。また、同国北部では、広範囲にわたる、約1500万人が暮らす地域が4月3日まで封鎖されるそうだ。 日本の状況がどうなるか予測は誰にもできないが、政府の言う通り、今の時期が同感染症が広がるかどうかを決める大事な時期であることは間違いない。冷静な中にも果断な対応が必要だ。
大変久々の投稿、反省しております。 2月18日から開催される2月定例会の準備中です。今回は島根県議会自由民主党を代表して質問を行います。2月26日に質問となります。 新型コロナウィルスによる肺炎の勢いがとどまるところを知りません。政府、自治体、企業などの対策が急がれていますが、私たち国民は客観的な事実に基いて冷静に対応することが大事だと改めて思います。 その他安来を含む地域でたくさんの課題もあり、県政報告会を行う中で、さまざまなご意見、要望もいただいています。一つずつできることから取り組んでまいります。
今朝は地域のとんどさんに参加した後、令和2年安来市消防出初式に招かれ参加する。久しぶりの出初式の参加で身の引き締まる思いだ。 ご挨拶させていただいた後、放水訓練も見学させていただいた。
台風19号によりお亡くなりになられた皆様に慎んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様方にお見舞い申し上げます。 消防、警察、自衛隊などあらゆる方策を尽くして救命、生活支援、復旧活動などが行われている。このような災害はどこでも起こりうることを肝に銘じなければならない。河川改修などの基盤整備などに日々力を入れているが、自分の命を守れるのは自分だけだとの自覚も持ちたい。