紅梅
2019/02/12 07:35:19 テーマ:生活
伯太町を歩いていると見事な紅梅を見つけた。そのような季節になったのだなと思う。農作業をしていた70代後半のご夫婦と話をしながら元気の源は何だろうと考えた。やはりよく働かれるということ、よく笑われるということかな、と思った。 健康寿命と言われ久しいが、やろうと思えばやれることはこの安来にもたくさんある。
このページの位置: Home > 活動日記-blog- > 生活
2019/02/12 07:35:19 テーマ:生活
伯太町を歩いていると見事な紅梅を見つけた。そのような季節になったのだなと思う。農作業をしていた70代後半のご夫婦と話をしながら元気の源は何だろうと考えた。やはりよく働かれるということ、よく笑われるということかな、と思った。 健康寿命と言われ久しいが、やろうと思えばやれることはこの安来にもたくさんある。
昔からの知人宅を訪れると上がって茶でも飲んでいけと言われ、お言葉に甘える。 懐かしい昔話をしながら美味しい抹茶をよばれる。年をとられたなと思うが時間の流れは平等だ。私も同じだけ年を重ねたということ。 悔いのない時間の使い方をしなければと思う。
2019/02/07 10:15:13 テーマ:生活
お孫さんの部活動の応援におばあちゃんやおじいちゃんが忙しい。お孫さんの送り迎えから対外試合の応援まで駆り出される。お父さんやお母さんは仕事に忙しいので、自然とそうなる。我が家では父母は孫をみれる状況ではないが、世間一般では大いに頼りにされる存在だ。 おばあちゃん、おじいちゃんも孫の世話を楽しんでいるようだ。今日も孫の部活動が終わり迎えに行って帰ってきたおじいちゃんとご自宅で遭遇。「やれやれこれで、ビールがのめるわい!」 ほほえましい!
2019/02/06 09:53:15 テーマ:生活
今日もいつも通り市内を歩いて回った。天気もよく心地よく歩く。お茶をすすめられるとついつい話も弾む。 残された時間、全力で頑張りたい!
今年は暖冬といわれ、安来でも雪は少ない。奥田原、比田や小竹などの南部の山間部も雪はあるものの今のところ例年と比べると少ない。 ところが世界に目を転ずるとこの1月は異常気象だそうだ。 北米は寒波で記録的な低温、欧州のアルプスでは大雪、今が夏となる南半球では熱波と降水量の減少、火災など。 異常気象などの災害への対応はできているか、現実は厳しいが、「常在災害」の精神で日々臨みたいものだ。
2019/02/03 11:06:12 テーマ:生活
午前中市内をご挨拶とお願いに回ったあと、お寺の行事に参加。 久しぶりにお寺の仲間とお話をしリラックスできた。忙しい日々を送っているが良い休みがとれた。
今日も安来市内の中山間地域を仲間と歩いていると「留守」(人が住んでいない)の家や朽ち果てた家を見るにつけ人口減少、高齢化や荒廃地の課題をつきつけられ胸が痛む。福祉、買い物や農業などの生業づくり、農地や森林、河川のケアなどを解決する処方箋が必要だ。しかもほぼ同時に。試行錯誤でもまずは方策を提示し、実行することが大事だ!